本当に簡単に見極めれる+努力値について、ということで裏技・攻略にしてしまった。反省はしていないw
さて、本題だが、多分努力値の説明を見ても、どのポケモンがどの努力値を持ってるか分からない人はいるはずです。そんな人の為に簡単な努力値の見極め方を教えます。
基本、どのポケモンも種族値が1番高いものを努力値としてくれます。例を挙げると、テッカニンなら素早さを、カイリキーなら攻撃を、ラッキーならHPを…みたいな感じです。    だが、そこで多分みんな「種族値が同じキャラはどうなるんだ」とは思いませんか?それの見極め方は至って簡単。種族値が全て同じキャラの努力値は絶対にHPです。ただし、パッチールは例外で、特攻です。(これは結構間違う人も案外少なくもない) 次に不安に思ってもおかしくないのが、「種族値が似てて、どれに反映されるか分からない」というパターン。仮にゴウカザルで挙げよう。ゴウカザルは攻撃、特攻、素早さが近いが素早さが1番高いから素早さ…なはずですが、あまりにも種族値が近かったら2種類や3種類に分かれるケースもあります。だからこの場合は、ゴウカザルの種族値は攻撃1、特攻1、素早さ1になります。他にもう1体例で挙げると、ロトムもそうです。ロトムは素早さ1、特攻1に反映されます。

次に、どのキャラが努力値を1、2、3も持ってるのか。これは結構簡単。1進化しかないポケモン(ブイゼル・フローゼル、ビッパ・ビーダルetc.)は進化前が努力値を1、進化後が努力値を2持ってます。2進化あるポケモン(ワンリキー・ゴーリキー・カイリキーやゴース・ゴースト・ゲンガーetc.)は進化前がさっきと同じ1、1進化のポケモンは2、2進化のポケモンが3持ってます。 進化のないポケモンは少しややこしいけど、これも大まかに見たら簡単。進化なしで弱いポケモン(パチリスやラブカスetc.)は1、進化なしでも強いポケモン(ラプラス、ガルーラetc.)は2持ってます。ちなみに、技や努力値によってはやったらできるとかいう屁理屈は抜きで。
最後に、最も覚えやすいのが伝説のポケモンたち。あれらは基本全員3あります。(ミュウやディアルガ、クレセリアetc.)そしてここでも少し例外なのがいる。それがフィオネ!フィオネとマナフィは1進化の関係(進化できないけど)だが、マナフィが3だからフィオネは2…じゃないんです。フィオネの努力値は実は1(HP)なんです。これは注意。

そしてここでも多分みんなが思ってもおかしくはないのが、「(人にもよるが)ロトムも伝説扱いなんじゃ?」と。確かに、ロトムはNo.で考えたら伝説配置だが、ステータスや卵を産める、1体しかいない、すなわち金銀でいう(No.以外は)ウソッキー扱い!ゆえに、ロトムは努力値が2しかない!それだけ覚えたら伝説の努力値は完璧。



ここで、総合的な疑問と答えを聞かれる前に答える。「種族値って何?」と思った方、それは、ポケモンの大まかな強さを数値にして表した値の事をさす。
「ロトムは伝説なのか?」と思った方、俺の考えでは記述通り、No.的に考えて伝説に一応配置しました。
「他にどのポケモンが努力値を2種類や3種類に分かれてるのか」これは全てを挙げるとあまりにも莫大な量になるから、申し訳ないがググってorz

結果

これで努力値は極めたも同然!


関連スレッド

ポケモンたちにニックネームを
実際に欲しいポケモン
可愛いポケモンどうぞ

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(2人) 立たなかった

100% (評価人数:2人)